<刺青豆知識>
和彫り主体で一部の作品ですが、日々の作品が仕上がるまでの経過と一緒にその図柄の意味・豆知識等を合わせて、ブログに載せてますので
ご覧ください。
簡単タトゥー・刺青用語
●つぶし
色を塗り潰していく作業
●ぼかし
様々な技法を使い、影や淡い色合いを出していく作業。
色を付けていく上でも、かなり重要なことです。
濃淡の出し方は彫師の腕の見せ所です。
●筋彫り
縁など絵の基本となる線を彫ること
●抜き彫り
主に主題の絵柄だけを彫ること
●額彫り
抜き彫りの周囲に、墨の濃淡やボカシで波・岩・雲・炎などを入れ、その絵柄を引き立たせたり絵柄と絵柄をつなぎ、全体に統一感を出す効果も有ります。
●総身彫り(別名:どんぶり)
顔を除いて首から下に、手首足首まで全身に彫ること
●見切り
袖の先端の部分。
●ひかえ
胸の額部分(たいこ)とも言います。
●胸割り
顎を中心として、その両側に割った形で首・胸・腹にかけて中心を拳一つ空けて彫ること。
●えりぐり
服(シャツ)の襟首から額が見えないように、首の後ろの部分は曲線にします。